よくある質問
取得資格について
近く東京都内に住居を移転する予定です。いつからシルバーパスの発行を受けられますか。
マイナンバーカード、運転免許証記載の住所が新住所(東京都)に変更された時点からシルバーパスの発行は可能になります。
外国人の方にも発行できますか。
東京都に住民登録している満年齢70歳以上の方であれば、どなたにでも発行できます。
区市町村民税非課税の証明について
住民税(非)課税証明書が必要とのことですが、どこで発行してもらえるのですか。
住民税(非)課税証明書は、1月1日にあなたがお住まいの区市町村の住民税取扱窓口で発行しています。
なお、毎年6~7月にご自宅に届く「介護保険料納入(決定)通知書」でも住民税の課税状況が確認できる書類としてお使いになれます。最新のものをご用意ください。
取得出来る時期について
この10月15日で70歳になります。私は、いつからシルバーパスの発行を受けられますか。
あなたが70歳になる月の初日から取得できます。したがって、あなたは、10月1日からシルバーパスの発行を受けることが出来ます。
9月中に新規でのシルバーパスの申請を考えています。期限が9月末日までとのことですが、10月以降のシルバーパスの申請は新たに行わなければなりませんか。
9月中に新規で発行を受けられる方に限って10月1日から有効となる新年度のパスの発行も同時に承っております。
代理人による取得について
家族がが代わりに行ってもシルバーパスは発行してもらえますか。
代理人による申込もお受けしています。この場合、ご本人の必要書類一式とあわせて、代理の方のご本人を確認するため、マイナンバーカードまたは免許証なども必要になります。
代理人になる資格や制限はあるのでしょうか。
特に資格や制限はありません。家族やご友人の方が代理人になることが多いようです。
発行場所について
居住する区市町村ではなく、他の市区町村の窓口でもパスの発行を受けることはできますか。
シルバーパス常設発行窓口であれば、都内のどこでも発行が受けられます。
常設窓口検索はこちら
シルバーパスの紛失について
シルバーパスを紛失してしまいました。再発行してもらえますか。
紛失の場合は、パスの有効期間中1回に限り無料で再発行をいたします。最寄りの常設窓口に再発行の申し出をしてください。紛失の場合は再発行となり、新規での購入はできませんのでご注意ください。
常設窓口検索はこちら
常設窓口検索で再発行が×の窓口は再発行がお受けできません。
シルバーパスは、どこで再発行してもらえますか。
シルバーパスの発行は、常設窓口で行なっています。なお、再発行を取り扱っていない窓口もありますので、手続きの前にお電話でご確認のうえ、お出かけください。
常設窓口検索はこちら
再発行には、どのような手続きが必要でしょうか。
シルバーパス常設窓口にある再発行申込書に必要事項を記入し、提出してください。
なお、その際は、ご本人が確認できるもの(マイナンバーカードまたは運転免許証など)を、ご持参ください。
常設窓口検索はこちら
常設窓口検索で再発行が×の窓口は再発行がお受けできません。
シルバーパスを再発行してもらうには、どれ位の日数がかかりますか。
シルバーパス再発行申込書が出されてから、約1週間かかります。
不要となったシルバーパスの返還について
シルバーパスを10月に20,510円で取得しましたが、12月中に都外に転居することになりました。不要となるシルバーパスを返せば、負担金は返してもらえますか。
シルバーパスが不要となったときは、シルバーパス常設窓口でシルバーパスを返還されると、負担金の一部が返還されることもあります。
10月に20,510円で取得されたシルバーパスを12月に返還する場合、負担金返還額早見表にある14,010円から手数料500円を差し引いた13,510円が返還されます。
詳しくは負担金返還早見表をご覧ください。
参考:負担金返還額早見表
常設窓口検索はこちら
常設窓口検索で払戻しが×の窓口は払戻しがお受けできません。
その他の質問
私は、近く他の県に転居しますが、シルバーパスはそのまま使うことが出来ますか。
東京都シルバーパス制度は、東京都民のための制度です。従って、転居され東京都民でなくなれば、その日から東京都シルバーパスを使用することはできなくなります。ご面倒でも、お近くのシルバーパス常設窓口にご返却ください。
20,510円パスを返却されますと、負担金の一部が返還される場合があります。返還の際に払戻し金が発生する場合は常設窓口検索で払戻しが×の窓口では払戻しがお受けできません。
常設窓口検索はこちら